技術者育成
メンテックでは、更なる技術向上のために
勉強会・一般講習会・技能講習会・各種試験などに取り組んでいます。
高い技術と豊富な知識で、
お客様に満足していただけるサービスを目指しています。
技術向上のための取り組み
多能工化モデル事業
福岡県防水外壁工事業協同組合が国土交通省の支援対象モデル事業として開催。
関連工事の機能習得をし、今後の受注工事の幅を広げ経営の安定化と共に多能工の育成を図る。
低圧注入編
爆裂補修編
高圧洗浄編
座学編
展示会
写真は2019年にマリンメッセ福岡で開催された「九州ホーム&ビルディングショー」の様子。業界の旬な情報収集のため展示会へ足を運んでいます。

アスベスト関連講習
マンション計画修繕施工協会による、6月12日から21日に全国7都市で開催致しました、現居住共同住宅外壁修繕工事における石綿含有仕上塗材対応ガイドラインの講習会。

有資格者一覧
1級建築施工管理技士 | 12名 |
---|---|
1級土木施工管理技士 | 20名 |
石綿作業主任者 | 5名 |
特定建築物石綿含有建材調査者 | 1名 |
有機溶剤作業主任者 | 6名 |
バリアフリーアドバイザー | 1名 |
マンション改修施工管理技術者 | 5名 |
FST工法・受講終了合格証 | 2名 |
技術と知識があるから出来ること
- 1級土木施工管理技士
-
幅広い範囲の仕事に関わることができています。
1級土木施工管理技士とは、土木工事現場の施工管理を行うための資格になります。公共工事では、施工計画を作成し、現場作業員の安全管理や作業工程の管理、出来形品質管理、コストの管理、施主との協議等、幅広い範囲の仕事を行っています。
(2017年5月入社・黒木)

- 有機溶剤作業主任者
-
補修作業を安全に行うための資格です。
有機溶剤(他の物質を溶かす性質を持つ有機化合物の総称)を用いて行う業務にて必要な資格になります。現在は橋梁補修においての鋼桁塗装剥離作業での試験施工に立会い、材料選定や資料作成、役所との協議等に役に立っています。
(2017年5月入社・黒木)

- 一級建築士、1級建築施工管理技士、1級土木施工管理技士
-
建築・土木を融合した工事や、計画・設計・施工を一貫管理しています。
今まで建築、土木の工事を47年間監理、管理をして来ました。この経験を生かして建築、土木を融合した工事をします。又。建築士、建築施工管理技士、土木施工管理技士の資格を持っています。計画、設計、施工を一貫して出来ます。これらを生かした工事として蛍が生息する公園の新設工事、屎尿処理の浄化センターの新設工事、築100年の木造建築の耐震補強工事等40件ほど工事しました。
(2017年入社・松野 幸親)
