S様邸 塗装完了
とうとう梅雨の時期が来ましたが、台風・豪雨と危険な災害が増えてきます。
皆様どうか万全な体制をとって事故に巻き込まれない様最大限の行動をお願いします。
さて、この梅雨が始まる前に運良く完了したS様邸を紹介します。
足場を設置(^^♪
築30年を超える木造の建物で、管理がよく行き届いてた建物でした。
しかし塗装面に限ってはチョーキング現象や剥離が進んでおり、塗り替えの時期でしたので当社に依頼がきました。
塗膜の防水性が無い状態です。
破風の塗膜が剥がれてきてます。
色も決まったので早速工事に取り掛かります。
まずは高圧洗浄で古い塗膜や汚れを除去していきます。
乾いたら養生をして他に塗料が飛ばない様に、仕上がりがきれいになる様にしっかり行います。
高圧洗浄である程度の塗膜は取れますが、多少は残ります。
木部や樋などは古い塗膜が残る事が多い為ペーパー(ヤスリ)でケレン作業(けずる)を行います。
塗装してすぐ塗膜が剥がれる場合はこの作業を怠ってる可能性があります。
ここまで行い塗装が始まります(^^)
下塗り作業を行います。
壁はモルタルで小さなクラック(ヒビ)がありましたのでシルビアサーフ(日本特殊塗料)を使用しました。
これは下地と塗膜との接着剤の役割とクラックの追従の役割がある効率的な材料です。
もし小さなクラックがあっても埋めてしまうので漏水の心配がありません。そして柔軟性がある為割れる事がありません。
次に中塗りを行います。
シルビアサーフが乾いたら中塗り材としてシルビアセラティ中塗りを塗っていきます。水性タイプな為臭いがきつくありません。
そして仕上げ(トップ)を行います。
通常中塗り材と色が同じですが、塗り残しを防ぐ為に若干の色の違いを出しました。
壁の使用材料は日本特殊塗料のシルビアセラティNです!
ハイブリッド無機塗料なのでフッ素と並ぶ耐久性・防汚を実現します。
どれも同じと思われるかもしれませんが塗って見たら分かります(^^)/
圧倒的なキレイさと長期耐久が期待できるので、塗って良かったぁと思われるのは間違いないです!
これは普通の塗装屋さんでは取り扱えない商品で当社だからこそ提供できる物です(‘◇’)ゞ
足場を解体して完了しました。
S様に仕上がりを確認したら大変喜ばれました(*^▽^*)ここまで喜ばれたら私もかなりうれしいです♪
完了後アフター点検として1年・3年・5年・7年・10年と伺います(^^)
塗装は大きな金額がかかりますが、その分に見合った商品と品質を提供します。安いからといって選ぶのはやめてくださいね((+_+))
梅雨時期なので漏水などが増える時期です。漏水調査なども行ってますのでどうぞご連絡ください(^^)/