網戸貼替の極意!
今回は網戸貼替の方法を載せていこうと思います(^^)
これまで100枚以上は張り替えてきた私がどうやったら上手に張り替える事ができるかレクチャーします!
まずは古い網戸を外します。
四方にゴム押さえがあり、これで網戸を張り付けてますのでゴムを取りましょう。そうすると網戸も簡単に取れます。
次に貼替道具について
左からゴム押さえローラー・カッター・網戸グリップ・写真には無いですが新しい網戸が必要です。(どこのホームセンターにでも売ってます)
さぁ始めていきましょう。
まずは網戸を枠に置いてグリップでずれない様に止めましょう。
実はこの前半で仕上がりが決まります( ゚Д゚)グリップ大事ですよ!グリップとグリップ間の網戸はほんの気持ち引っ張りぎみで設置します。たるんではダメ!引っ張りすぎてもダメ!撫でて伸ばす程度で良いです。
ゴムビートを抑えローラーで溝に入れ込んでいきます。(ゴムは劣化してなかったら再利用できます。)この時ローラーで入れ込んでいく際もう片方の手は網戸に力を加えない事です。グリップのみに任せましょう。
一辺の端までいったら2辺目に突入です。ここからも本来はグリップで止めながらが一番良いです。私は面倒なので感覚でやりますがw
この2辺までをしっかり押さえ込めれば後は簡単です!
2辺目終了!3辺目突入!
さぁここからはどれだけピン!と張った網に仕上げるかが決まります。
手で左の方向に網を引っ張りながらローラーで押さえ込んでいきます。この時左だけに引っ張る事だけに集中してください。網を出来るだけ張りたいといって下方向にも力を入れると網目がよれておかしい仕上がりになります。
おほー、ピンピンに張ってますね!(^^)!
最後の4辺は3辺目と全く同じ要領で張っていきます。これで最後までいくと完成に近づきます。
最後のゴムを抑え込みます。
これで完成と思って網の耳を切り取らない様にしてください(笑)
ひっくり返して網の膨らみが無いかチェックしてから切りましょう。写真では分かりづらいですが若干膨らんでる箇所が1か所ありました。これを直す方法があります(^^)/
また裏にして膨らんでる部分の網の耳を引っ張りながらゴムビートを抑え込んでいきます。この時ゴムが外れるほど網を引っ張らない事!少し引っ張ってゴムが少し浮いた所をローラーで押さえます。ゴムが外れてしまったら全体的によれてしまう可能性がありますので( ゚Д゚)
これで張り具合は完璧なのでカッターで切っていきましょう!
カッターでゴムのギリギリ上を切っていきます。ゴムを切らない様にきれいにするならカッターの刃を写真の様に少しだけ出すと上手に切れます。この際も注意が必要です。カット方向の先に手を置かない事!!以前調子に乗って切ってたらカッターが網戸枠から外れてズバッと左手親指にいき、爪の1/4がえぐられました( ゚Д゚)今はなんとは感覚も戻り大丈夫ですが、それからカッターで切る際は用心するようになりました((+_+))
そしてカッターの刃は切れる様に新品で切ってくださいね。
写真の様にカッターの刃を少し出して
裏返して押さえると簡単にパキット割れて切れ味が良い刃が使えます。
これで完成です!設置して完了です(*^-^*)通常1枚30分あれば終わると思います。時間のある時にでも参考にして張ってみてはいかがですか?